この記事では、チョコザップで休会申請について、特徴やどんな人が利用するべき機能かを解説しています。
チョコザップの「休会申請」とは
チョコザップでは、1ヶ月から3ヶ月にかけて一時的に休止する機能「休会申請」をすることができます。
もちろん無料で利用できます。
どんな人が利用するのか
休会申請は以下のような方におすすめの機能です。
- 出張や長期旅行で利用しないと予期された方
- 翌月の支払いが間に合わないと予期された方
など、一定期間利用しないと予期した場合に、無駄に料金を払わないようにするために利用します。
休会を指定できる期間
休会は翌月または翌々月1日から1ヶ月単位で最大3ヶ月まで申請することができます。
1日単位で申請することはできません。また、4ヶ月以上と延長することも出来ませんので注意してください。
日にちよって適用期間が変わる
1日〜10日 | 翌月1日から適用できる |
---|---|
11日〜月末 | 翌々月1日から適用できる |
1日〜10日までの間で休会申請を行う場合は翌月1日から休会を指定できます。
11日〜月末までの間で休会申請を行う場合は翌々月1日からしか休会を指定できませんので、お早めの決断が必要になってきます。

例えば、10月11日であれば12月1日からの休会申請になります
休会申請を利用できる条件とできない条件
基本的に、“料金が滞納されていない遅れていない方”であれば誰でも利用することができます。
ただし、以下条件に該当する場合は休会申請ができませんのでご確認ください。
- チョコザップ利用開始から1、2ヶ月目
- 年間プランを利用している
- 滞納している
利用開始から2か月目以内
利用開始から1か月目また2か月目の方は休会申請ができません。3か月目以降から利用できるようになります。
年間プランを利用している
チョコザップには1年毎に支払う年間プランもございますが、こちらも当然利用できません。というよりかは、すでにお支払い済みということで利用ができないという意味になります。
年間プランが終了し、月額プランに切り替えたタイミングであれば休会申請をすることができます。
滞納している
料金の引き落としが完了しておらず催促されている段階だと、休会申請ができないので注意してください。

例えば、引き落としが完了しておらず、引き落とし期限である20日を過ぎてしまうと、休会申請をすることができません。なので必ず、支払いが終わってから休会申請を行う必要があります。
休会中は退会が可能
休会中は退会手続きを行うことができます。
休会中に退会手続きを済ませたい場合は、復会月の引き落とし日前に手続きを済ませましょう。

例えば、8月5日申請で、9月中の休会であれば9月10日までに退会手続きを行う必要があります。これを過ぎてしまい引き落としされると自動的に10月に復会することになります。
復会後はいつ引き落としが始まる?

例えば、8月5日に“9月から2ヶ月間の休会申請”をしたら、10月11日〜20日までの間に11月分の引き落としが始まります。
1ヶ月間の休会申請ですと、9月11日〜20日までの間で引き落としが始まります。
そのため、8月と9月の請求はございません。